- 同志社大学文学部英文学科 1990年卒
- 山陽放送(株)アナウンス部 勤務3年
- 毎日放送テレビ「朝(モーニング)ダッシュ」 キャスター
- 関西テレビ「映画の窓」 ナレーション
- 京都チャンネル「今に生きる伝統の遺産」「琵琶湖プロジェクト」「メディア企画塾」 ナビゲーター
- サンテレビ「金曜いきいきタイム」 映画案内人、「日曜夕刊」 キャスター
- ラジオ大阪 「近畿・川ものがたり」、「ムービーランド」 パーソナリティー
- AM神戸「早起きサラダ情報局」、「サンデー神戸」 パーソナリティー
- AM神戸、FM802、KISS‐FM ニュースアナウンサー
- 朝日新聞社 ふれあい通信「ヨーロッパ紀行」執筆 映画試写会司会
- 「ふれあいタウンひらかた朝日くらぶ」 新作映画紹介執筆
- 三越カタログ(100万部発行)2003年夏号「神戸」 ナビゲーター
- 第10回水シンポジウムin大阪(国土交通省・大阪府・大阪市主催) パネリスト
- 神戸学院大学、追手門学院大学客員講師
- 2001年、2002年カンヌ映画祭取材
- 2001年4月からカンヌ映画祭を取材するためにフランス・カンヌに渡る。
- 2001年7月カンヌからベルギーに拠点を移し、帰国までの約9ヶ月滞在。
- 2004年アテネオリンピック ツアーコーディネーターを兼ねて、シンクロ取材
- 2014年(株)青山産業研究所 代表取締役就任
SCROLL
ギリシャ産オリーブオイルに魅せられて
「自分が感じたこの喜びや感動を人に伝えたい」

大学を卒業して岡山の山陽放送に入社。アナウンサーになって以来、この道しか知らなかった私が2002年、ギリシャのオリーブオイルに出会い、たちまちその魅力にとりつかれました。「なんておいしい」「なんていい香り」「なんてフレッシュ」と今でもその感動は忘れられません。そしてこれぞ「本物」というオリーブオイルをこのままの状態で日本に輸入したい。この『感動』を多くの人たちと共有したい!それだけが私の頭をよぎりました。それから友人・知人に試食してもらったところ皆私と同じ『感動』があり、私は事業を始めることを決意したのです。ところが今までこうした実業とは全くかけ離れたところで生きてきた私にとってはすべてが初めてのことばかり。右も左もかわらないまま…でも気持ちはアナウンサーの仕事と同じでした。
「自分が感じたこの喜びや感動を人に伝え、分かち合いたい」。
ギリシャのオリーブオイルの品質の高さは欧米では知られており、そのためどんなに高品質のオイルを作っても、ヨーロッパではとても高く売れるために、「ブレンド用」として使われる悲しい現実。それがどうしても許せなかったギリシャ人の友人が私に話を持ちかけてきたのです。 「本当のオイルを、このおいしさのまま味わってもらうために日本に輸出できないか」と…こうして私はギリシャのエクストラバージンオリーブオイルを日本で販売することになったのです。
2004年会社設立以来、ギリシャのオリーブオイルのなかでも、2つの地域にしか生育しない(他の品種と違い、他の土地に植えても決して育つことはない。でもこの品種に別の品種を接ぎ木すれば新たな品種は成長するという、オリジナルでありながら受け入れるパワーを秘めている不思議な品種)希少品種「MANAKI(マナーキ)」のみにこだわっています。
なぜなら、『どこにもない味わい』『エネルギーに満ち溢れ』『不思議な力をもつ』オリーブオイルだから。
私たちにとってオリーブオイルと言うものはエクストラバージンオリーブオイルのみです。
そしてそのオリーブオイルといえば「千年樹の雫」のみです。
どうぞみなさんも是非体感してください。
経歴
講演会&代理店受付中
- 発声練習から「就活」に役立つ基礎講習
- 「新社会人のための講座」
- 「感動が原動力」
- 「ヨーロッパと日本の男性比較論」
お問合わせは下記までご連絡ください。
E-mail : mail@ermioni-japan.com

商品一覧


千年樹の雫
生産地:ギリシャカレンツィ、コリントス地域アテネからおよそ1時間半にある村 カレンツィのフォカス山のふもとにあります。ネメアの獅子が生まれた山として伝説が残っている地域です。
この地域は、品種が豊富なオリーブ畑とブドウで人気があり、絶え間なく変化する気候条件から品質向上のために、維持または改善し、品質保護に努めています。
自社農園: マンギナス家
オリーブ園で厳選されたオリーブによって生産された家族経営によるエクストラバージンオリーブオイルで、品質、風味、香りの一貫性を確保しています。よって数量が毎年の収穫量に制限されるため、限定版の製品です。 3代目農園主やオリーブオイルソムリエの資格を持つマリアンナら若い3人がチームとなって栽培、生産、教育、試飲、品質管理しています。
こちらからお買い物を楽しんでください。